XMでは口座を複数持てることから口座間での資金移動が可能になっています。
しかしやり方を気をつけないと口座がロスカットになってしまったり、ボーナスが消滅してしまう恐れがあります。
今回はその資金移動の注意点や方法について詳しくまとめていきます!
XMの資金移動するときの注意点
- 資金移動の最低金額は500円
- ポジション保有のまま資金移動しない
- 資金移動には証拠金維持率に注意
- 口座間の通貨が異なると手数料が発生
- ボーナスのみの資金移動はできない
- 移動残高と同じ割合のボーナスが移動
- ゼロ口座への資金移動はボーナスが消滅
移動資金の最低金額は500円
資金振替は最低500円からしか移動できません。
500以下の入金額を記入すると上の画像のように注意されます。
ちなみに資金振替の上限は特にありません。
ポジション保有のまま資金移動は注意
ポジション保有のままの資金移動は証拠金維持率が極端に低下する恐れがあるので、XMでも控えるように言われています。
内部送金リクエストを送信する前に、出金元口座の未決済ポジションの決済を強くお勧めします。
資金振替をする際は口座のポジションが全て決済されているか確認してから申請をしましょう。
証拠金維持率150%以下になる資金移動は不可
- 平日で証拠金維持率が150%を下回る資金振替
- 週末で証拠金維持率が400%を下回る資金振替
ポジションを保有したままの資金移動は原則可能です。
しかしこれらの条件で証拠金が基準を下回るような資金振替のリクエストは拒否されてしまうので注意してください。
口座間の通貨が異なる場合は手数料が発生
ユーロ:EUR
ドル:USD
円:JPY
XMでは口座開設の際にこれら3つの通貨を選択する欄があります。
追加口座開設の時に別の通貨を選択してしまうと、資金移動の際に追加手数料が0.3%取られてしまうので注意してください。



ボーナスのみの資金移動はできない
資金振替でボーナスのみの移動はできません。
必ず残高に付随してボーナスも移動される仕組みになっています。
移動残高と同じ割合のボーナスクレジットが移動する
XMの資金移動はボーナスも同じ割合分移動します。
上のイラストを例にみてみると
【資金の50%を移動】
- 口座①→②へ残高の半分の2.5万円を移動
- ボーナスも残高と同じ割合の5000円が移動
移動資金の割合はマイページの『残高』と『クレジット』を確認すれば、どのくらい移動されるのか計算できます。
ゼロ口座への資金移動はボーナスが消滅する
- ゼロ口座へ資金移動した時
- ボーナス受け取り不可の口座へ移動した時
XMのスタンダード口座やマイクロ口座からゼロ口座へ資金振替を行うと移動分のボーナスが消滅します。
また口座開設の時にボーナス受け取りに『いいえ』を選択した口座に関しても、資金移動の時にボーナスは消滅するので注意してください。
口座開設で¥3000をゲット
XMの口座間で資金移動・振替する方法



移動先の口座を選択して、入金額を入力します。
記入が済んだら『リクエスト送信』をクリック
資金移動が完了するとマイページに『リクエストが正常に実行されました』と表示されます。
これで資金移動の手順は完了です。
マイページから簡単に実行できるので、とても便利ですね。
メールでも資金移動完了の案内が届くので確認してみてください
口座開設で¥3000をゲット
XMの口座間資金移動についてよくある質問
資金振替に手数料はかかる?
XMの口座間での資金振替に関しては手数料は無料で行えます。
ただし移動元と移動先の口座の通貨が異なる場合は追加手数料0.3%がかかります。
資金移動前に口座の通貨を確認してください。
別アカウントの口座への資金移動は可能?
同一アカウントの別口座への資金移動は可能ですが、別アカウントの口座への移動はできません。
これはマネーロンダリングや資金洗浄の観点から禁止とされています。
資金移動した金額の反映のタイミングはいつ?
資金移動した際の残高は即時反映されます。


MT4とMT5間での資金移動は可能?
同じアカウントでMT4口座とMT5口座間で資金移動させることは可能です。
口座間の資金移動させたら、自動で移動先のMT4またはMT5に残高が反映されます。