FXGTで取引する際には、ロットという単位を使います。
FXの経験が豊富な方であれば特に違和感はないでしょうが、不慣れな方はロットはどれくらいの量なのかピンとこないかもしれません。
そこでこの記事では、ロットとはいったい何なのかや、1ロットを保有するのに必要な証拠金などについて解説します。

この記事を読むと以下のようなことが分かるよ!
- 他社との最大・最小ロット数の比較
- FXGTのロットとは何か?
- FXGTの1ロットの通貨単位
- 1ロットを保有するための必要証拠金
など
FXGTのロット制限とは?
ロット制限とは、注文できるロット数に制限が設けられていることです。



MT5で注文するときに指定できる数量に上限があるということだよ!


注文できるロット数の上限は、取引する商品や口座タイプによって異なります。
一例としてスタンダード+口座の場合は、以下のようになっています。
為替 | 200ロット |
仮想通貨 | 通貨によって異なる (BTCJPY:50ロット XRPJPY:12万ロットなど) |
メタル | ゴールド/米ドル:120ロット シルバー/米ドル:80ロット |
エネルギー | 100ロット |
株価指数 | 100ロット~200ロット |
株式 | 50ロット |
FXGTと他社との最大ロット(ロット制限)・最小ロット数の比較
・最小ロット数の比較.png)
・最小ロット数の比較.png)
他社とFXGTを比較すると、最大・最小ロット数はどうなっているのでしょうか?
以下表ではFXGTと他社の最大・最小ロットの比較表です。
FXブローカー名 | 1ロット | 最大ロット数(ロット制限) | 最小ロット数 |
---|---|---|---|
FXGT | 100,000通貨 | 100ロット | 0.01ロット |
exness | 100,000通貨 | 200ロット(7:00 – 20:59 GMT+0) 20ロット(21:00 – 6:59 GMT+0) | 0.01ロット |
XM | 100,000通貨 | 50ロット | 0.01ロット |
gemforex | 100,000通貨 | 30ロット | 0.01ロット |
AXIORY | 100,000通貨 | 1000ロット | 0.01ロット |
このように、FXGTの最大ロット数は他のFXブローカーと比べて平均的と言えます。
100ロットは1000万通貨(約14億円)なので、最大ロットの設定としては十分でしょう。



14億円分注文できれば、足りないということはまずなさそうだね!
ちなみに、最小ロット数はどの業者でも0.01ロットで同じです。
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
FXGTのロットとは?


ロットとはそもそも何?
ロットとは、主に国内外のFX業者で取引単位を表す単位のことです。
FXGTではロット数は口座タイプによって異なり「1lot=100,000通貨」「1lot=1,000通貨」などに設定されています。



国内・海外どちらのFX業者でも、ロットで取引単位を表すんだよ!
ロット数という単位が使われる理由
一言で言うと、ロットという単位が使われるようになったのは数え間違いを防ぐためです。
FXでは10万ドルや1億円などの大きな金額での取引が行われることがあり、桁数が増えてしまうと発注ミスが起こる可能性があります。
たとえば、400,000(40万)通貨や1,500,000(150万)通貨などの大きな金額を注文する場合、入力ミスが起こるのはイメージしやすいのではないでしょうか?
一方で、1ロット=10万通貨とすれば、以下のようにより小さな数字で取引量を表せます。
通貨の量 | ロット |
---|---|
400,000(40万)通貨 | 2ロット |
1,500,000(150万)通貨 | 7.5ロット |
このようにロットという単位を用いることで、大きな金額でもわかりやすく表現でき、ミスが起こりにくくなるのです。



もしロットという単位が無かったら、誤発注だらけになる可能性が高いよ!
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
FXGTの1ロットあたりの通貨単位


1ロットが何通貨に相当するのかは、口座タイプによって異なります。
以下表では、口座タイプごとの1ロットあたりの通貨数量を示しています。。
口座タイプ | 1ロットの通貨単位 | 最小取引ロット数 (1ポジションあたり) |
---|---|---|
FX専用口座 スタンダード+口座 プロ口座 ECN口座 | 1ロット=100,000通貨 | 0.01ロット(1,000通貨) |
ミニ口座 | 1ロット=10,000通貨 | 0.01ロット(100通貨) |
セント口座 | 1ロット=1,000通貨 | 0.01ロット(10通貨) |
このように口座タイプによって1ロットが表す通貨単位は変わり、それに伴って最小取引単位も変化します。
また、どの口座でも1ロットが最小取引単位というわけではなく、どの口座タイプでも0.01ロットから注文できます。



少額で取引するには、セント口座やミニ口座で0.01ロットで注文するといいよ!
1ロットとはいくら?
1ロットがいくらなのかを求めるには、以下の式で計算すればOKです。
- 1ロットの値段=1ロットあたりの通貨枚数×通貨の価格
つまり、1ドル=145円で1ロット=10万通貨とすると、「145(円)×100,000(通貨)=14,500,000円」となり1,450万円であることが分かります。
FXでは注文の際にロット数を利用するので、1ロットが何円なのか把握していないと支障が出ます。
口座タイプに通貨単位の設定が異なるのでややこしいですが、ロット計算できるようにしておきましょう。



口座タイプによって1ロットあたりの通貨単位が違うから、自分が使っている口座の設定は確認しておこう!
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
1ロットを保有するための必要証拠金


口座タイプによって1ロットあたりの通貨単位が異なるので、ポジションを保有するのに必要な証拠金額も異なります。
以下表では、それぞれの口座タイプでの最小ロット、最大ロットを保有するのに必要な証拠金額を計算しています。



レバレッジ設定は最大、1ドル=145円の前提で計算してるよ!
このように、それぞれの口座によってポジションを保有する際の必要証拠金が異なります。
口座種別 | 最大レバレッジ | 1ロットの通貨単位 | 最小ロット(0.01ロット)を保有するための必要証拠金 | 最大ロットを保有するための必要証拠金 |
---|---|---|---|---|
セント口座 | 1000倍 | 1,000通貨 | 1.45円 | 72,500円(500ロット) |
ミニ口座 | 1000倍 | 10,000通貨 | 14.5円 | 190,000円(200ロット) |
FX専用口座 | 500倍 | 100,000通貨 | 290円 | 2,900,000(100ロット) |
Crypto max口座 | 500倍 | 1通貨 | 最小ロットは通貨により異なる | 最大ロットは通貨により異なる |
スタンダード+口座 | 1000倍 | 100,000通貨 | 290円 | 7,255万円(500ロット) |
プロ口座 | 1000倍 | 100,000通貨 | 290円 | 725万円(500ロット) |
ECN口座 | 1000倍 | 100,000通貨 | 290円 | 725万円(500ロット) |
どの口座タイプでも取引に必要な最小金額は数百円で、気軽に取引スタートできることが分かります。
ちなみに、必要証拠金は以下の計算式で求められます。
必要証拠金=取引サイズ(ロット数×1ロットの通貨単位)÷レバレッジ×通貨レート
FXGTの最大ポジション数


FXGTで同時に保有できるポジション数は以下の通りです。
口座タイプ | 同時に保有できるポジション数 |
---|---|
セント口座 | 4000 |
ミニ口座 | 500 |
スタンダードFX口座 | 200 |
Crypto max口座 | 銘柄による |
スタンダード+口座 | 200 |
プロ口座 | 200 |
ECN口座 | 200 |
このように、口座タイプによって最小で200、最大で4000のポジションを同時に保有できます。
また、スタンダード+口座においては同時に200のポジションを保有可能です。



200ポジションを同時保有できれば、EAを使う場合でも十分だね!
他のFX業者との比較
他のFXブローカーとの最大ポジション数の比較は以下の通りです。



各業者の最もスタンダードな口座タイプで比較しているよ!
FX業者名 | |
---|---|
FXGT | 200 |
exness | 無制限 |
XM | 200 |
gemforex | 無制限 |
AXIORY | 無制限 |
表を見ると分かるように、同時保有できるポジション数が無制限のFX業者も珍しくありません。
しかし、同時にそれほど多くのポジションを保有することもないでしょうから、200もあれば通常は十分でしょう。



万が一200ポジションでは足りないという場合はFXGTが使いにくく感じるかもね!
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
FXGTでの証拠金維持率・ロット数の目安


FXGTで取引する際に、証拠金維持率は500%~1000%を維持することをオススメします。
FXGTではロスカットラインが20%もしくは40%となっており、100%を切ると危険水域と言えるでしょう。
FXの経験が浅い方の場合、ロスカットされるギリギリを攻めたくなるかもしれません。
しかし、資金管理ができない人は生き残れないので、証拠金維持率を高めに維持できるよう心がけましょう。



ちなみに、取引中の証拠金維持率は、MT5を見れば一目で確認できるよ!


証拠金維持率以外に初心者が心がけるべきこと
証拠金維持率以外にも、初心者の方は以下を心がけるといいでしょう。


それぞれをかんたんに解説します。
資金は5万円~10万円から始める
まず、資金は5万円~10万円程度の少額からスタートすべきです。
FXは儲けるためにやるものなので、どうしても大きな金額を入金しがちですが、それだとリスクが大きくなりすぎます。
まずは無理の無い金額でスタートして、リアルマネーでの取引経験を積むことから始めましょう。



取引経験があまりないなら、デモ取引から始めるのもいいよ!


エントリーは1万通貨(0.1ロット)から
続いて、取引は1万通貨程度から始めることをオススメします。(1万通貨はスタンダード+口座の場合は0.1ロット)
最初から大きな金額で取引するとリスクが多く、証拠金維持率も低くなってしまうからです。
証拠金維持率を高く保ったまま取引する訓練をするためにも、小さめのロット数でスタートしましょう。



無理なロット数でギャンブルしているようだと、FXで勝ち続けるのは難しいよ!
逆指値注文で損切を自動化する
最後に逆指値注文を利用し、自動で損切できるようにすることをオススメします。
手動で損切できるならそれもいいですが、実際には損失を確定するのは非常に難しいもの。
取引本番で損切できず、損失が大きくなり、入金したお金のほとんどを溶かしてしまうのはよくあるパターンです。
こうならないためには、自動で損切できるようにするのが重要です。
システムが勝手に損切してくれるのであれば、苦しみを伴う手動での損切が不要になります。



損切りを決断できない可能性は結構高いから、逆指値を使おう!
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
FXGTのロットについての注意点


- 1ロットは口座タイプによって異なる
- ロスカットギリギリのロット数での取引はおすすめできない
1ロットは口座タイプによって異なる
口座タイプによって1ロットあたりの通貨量が異なります。
たとえばスタンダード+口座では1ロット=100,000通貨で、ミニ口座では1lot=1,000通貨です。
また、最大レバレッジも口座タイプによって変わるので、必要証拠金の計算には注意が必要です。



口座タイプによって設定がバラバラだから、取引する前に確認するようにしよう!
ロスカットギリギリのロット数での取引はおすすめできない
FXGTでは最大で一度に7,255万円(500ロット)の注文を出せるうえに、最大で200ポジションを同時保有できます。
ほぼ無制限に好きな金額での取引が可能なため、ついつい大きな金額で取引してしまう可能性があります。
しかし、必要証拠金がロスカットラインギリギリのロット数で注文をすると、少し反対方向に相場が動いただけでロスカットになってしまいます。
これでは利益を出すのは難しいので、余裕を持ったロット数でトレードするようにしましょう。



トレーダーの間では、1トレードの損失を資金の2%以内に抑える「2%ルール」が有名だよ!
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
【FAQ】FXGTのロットやポジション数についてのよくある質問


- 複数口座を利用し、両建てするのはOK?
複数口座でエントリーする方向を変え、同じロット数を保有したいという方もいるかもしれません。
しかし、複数口座での両建ては規約違反なので、絶対にしてはいけません。
行った場合、口座の凍結やアカウント停止になり、利益分の出金ができなくなる恐れがあります。
- 口座開設ボーナスのみで取引するなら、ロット数の目安はどのくらい?
FXGTの口座開設ボーナスは、2022年10月現在10,000円です。
スタンダード口座を利用するのであれば、取引するロット数は0.05~0.1ロット程度がいいでしょう。
より安全に取引するのであれば、最低ロットである0.01ロットから始めるのもありです。
FXGTのロットやポジション数についてのまとめ


ロットとは国内外を問わず、取引単位を表すのに使われる単位です。
FXGTでも注文の際にはロットという単位を使いますが、1ロットあたりが表す金額は口座タイプによって変わります。
また、口座タイプによってロスカットラインや最大レバレッジも変わるので、必要証拠金も変化します。
トレードを有利に進めるためには、口座タイプごとの特性を知り、自分が取引する環境について把握しておくといいでしょう。