FXGTには6つの口座タイプがあるため、初めて利用する方はどの口座を選択すればいいのか悩んでしまうことでしょう。
そこでこの記事では、それぞれの口座タイプの特徴や違い、おすすめ口座を詳しく解説していきます。
FXGTの口座タイプ
- スタンダード+口座
- ミニ口座
- プロ口座
- ECN口座
- クリプトマックス口座
そして、結論から言えば、オススメの口座タイプは以下の通りです。
- 最もおすすめはスタンダード+口座
- 日本のFX業者から乗り換えるならミニ口座
- スプレッドの狭さを追求するならECN口座
- 仮想通貨を取引するならクリプトマックス口座

記事内容を見れば、各口座タイプについてより詳しい情報がわかるよ!
FXGTの5種類の口座タイプの比較表
ミニ | スタンダード+ | Crypto Max | プロ | ECN | |
---|---|---|---|---|---|
最大レバレッジ | 1000 | 1000 | 500 | 1000 | 1000 |
最低入金額 | 5USD | 5USD | 5USD | 5USD | 5USD |
最低スプレッド | 1.0 | 1.5 | 0.2 | 0.6 | 0.0 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | FX:3USD 仮想通貨:0.05% (片道) |
最大ロット数 | 200 | 100 | 100 | 200 | 200 |
合計注文数 | 500 | 200 | 500 | 200 | 200 |
マージンコール | 50 | 50 | 70 | 70 | 50 |
ロスカット | 20 | 20 | 40 | 40 | 20 |
ゼロカット | 適用 | 適用 | 適用 | 適用 | 適用 |
ボーナス | あり | あり | あり | なし | なし |
通貨単位 | 10,000 | 100,000 | 1 | 100,000 | 100,000 |
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
FXGTの口座タイプによる違いはいったいなに?


FXGTの6種類の口座タイプにはそれぞれの個性があり、口座によって以下のような点が異なります。
- 取引単位(1ロット何通貨)
- 取扱銘柄
- スプレッド
- ボーナス有無
- 最大レバレッジ
- ロスカット/マージン
このように、口座タイプによって様々な取引条件が変わります。
そのため、利用する口座タイプによって有利な条件で取引できたり、環境が悪くなり損してしまったりします。



利用する口座タイプはしっかり特徴を理解してから選んだ方がいいよ!
取扱銘柄
ミニ口座 | スタンダード+口座 | PRO口座 | ECN口座 | Crypto Max口座 | |
FX | 53 | 53 | 53 | 53 | ![]() ![]() |
仮想通貨 | 13 | 32 | 33 | 24 | 41 |
株価指数 | 8 | 8 | 8 | 8 | ![]() ![]() |
株式 | 11 | 31 | 50 | 50 | ![]() ![]() |
貴金属 | 3 | 2 | 2 | 2 | ![]() ![]() |
エネルギー | 3 | 3 | 3 | 3 | ![]() ![]() |
シンセティックペア | ![]() ![]() | 9 | 9 | 9 | 9 |
GTi12 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
DeFiトークン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | 9 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
NFT | ![]() ![]() | ![]() ![]() | 5 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
取扱銘柄は口座タイプによって異なるので必ず確認するようにしましょう。
取引コスト
ミニ | スタンダード+ | Crypto Max | プロ | ECN | |
---|---|---|---|---|---|
最低スプレッド | 1.0 | 1.5 | 0.2 | 0.6 | 0.0 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | FX:3USD 仮想通貨:0.05% (片道) |
取引コストの面でみてみるとプロ口座、ECN口座が狭い部類の口座になっています。
この2種類の口座は取引する銘柄によってどちらの方が取引コストが低くなるのかが変わるため事前に確認しておいた方がいいでしょう。
Crypto Max口座は仮想通貨限定の口座で取引コストも一番低いため、仮想通貨を取引する場合はこの口座がおすすめです。
最大レバレッジ
ミニ口座 | スタンダード+口座 | PRO口座 | ECN口座 | Crypto Max口座 | |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 500倍 | |||
レバレッジ制限 | ダイナミックレバレッジ |
FXGTではCrypto Max口座にみ500倍のレバレッジでそのほかの口座は最大1000倍のレバレッジです。
ダイナミックレバレッジとは
保有ポジションのボリュームに応じてレバレッジ制限がかかり、最大レバレッジが自動的に変動するシステムです。
取引量が大きいほど最大レバレッジは低くなり、取引量が小さいほど最大レバレッジは高くなります。
ロスカット/マージン
ミニ口座 | スタンダード+口座 | PRO口座 | ECN口座 | Crypto Max口座 | |
ロスカットレベル | 20% | 40% | |||
マージンコール | 50% | 70% |
口座タイプによってロスカットレベルとマージンコールが異なります
PRO口座、ミニ口座、スタンダード+口座のロスカットレベルは20%マージンコールは50%です。
Crypto Max口座とECN口座については、ロスカットレベルは40%、マージンコールは70%と両方高めに設定されています。
FXGTのおすすめ口座タイプ


- 最もおすすめはスタンダード+口座
- リスクを取った取引をしたいならスタンダードFX口座
- 日本のFX業者から乗り換えるならミニ口座
- スプレッドの狭さを追求するならECN口座
最もおすすめはスタンダード+口座
- 全ての取扱い商品を取引できる
- ボーナスを全て受け取れる
- 最も無難な口座タイプ
スタンダード+口座は、その名の通り最も標準的な口座タイプで、どの口座を選択すればいいか分からない方に非常にオススメです。
取扱い商品に制限が無く、すべてのボーナスを受け取れるので、FXGTの性能をフルに生かした取引ができるからです。
ロット数の設定も、1lot=100,000通貨の設定なので、海外FX業者に慣れている方であればとくに使いやすいでしょう。



どの口座を選べばいいか分からない場合には、スタンダード+口座にしておけば間違いないよ!
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
日本のFX業者から乗り換えるならミニ口座
- 国内業者と同じ「1lot=10,000通貨」の設定
- ボーナスを全て利用できる
- 取扱い商品には多少の制限がある
ミニ口座は1lot=10,000通貨の設定になっており、多くの日本の業者とロット数の設定が同じです。
そのため、国内業者を使っている場合には、ミニ口座を利用すると違和感が少ないかもしれません。
また、ミニ口座は全てのボーナスの受け取りができるのもメリットです。
FXGTでは最大8つまでの口座を作れるので、まずはミニ口座から始めて、慣れてきてからスタンダード+口座に移行するのもオススメです。



セント口座も少額で取引できるけど、円建て口座に対応してないからオススメできないよ。
スプレッドの狭さを追求するならECN口座
- スプレッドが狭い
- 全ての商品を取扱いできる
- 最低入金額が高い
- 入金ボーナスが利用できない
- ロスカット基準が高い
スキャルピングがメインで、とにかくスプレッドが狭いほうがいいということであれば、ECN口座を利用しましょう。
ECN口座では、1lotごとに10ドルの取引手数料が発生するものの、スプレッドがほぼ無視できるレベルに狭くなっています。
取引量が大きい場合には、スプレッドが発生する他の口座を使うよりも、取引コストが小さくなる可能性もあるでしょう。



ただ、ECN口座は入金ボーナスがもらえない、ロスカット水準が高いといった欠点もあるよ!




FXGT公式サイト:https://fxgt.com
仮想通貨取引するならクリプトマックス口座
仮想通貨の取引をするならクリプトマックス口座がオススメです。
クリプトマックス口座には以下の特徴があるからです。
- 他の口座では使えない限定ボーナスを利用できる
- 取引できる仮想通貨の種類が圧倒的に多い
そのため、仮想通貨の取引をするならクリプトマックス口座一択と言えます。


FXGTのスタンダード+口座


- あらゆるボーナスが対象になる
- 全ての金融商品を取引できる
- 最もバランスが良い口座
あらゆるボーナスが対象になる
FXGTには以下のような5種類のボーナスが存在し、スタンダード+口座はこれらの全てを利用できます。
キャンペーン名 | 概要 | 対象口座 |
---|---|---|
口座開設ボーナス | 15,000円 | ミニ スタンダード+ Crypto Max |
100%Welcomeボーナス | 100%ボーナス | ミニ スタンダード+ Crypto Max |
25~50%Loyaltyボーナス | 25%~50%ボーナス | ミニ スタンダード+ Crypto Max |
Loyaltyリセットボーナス | 25%~50%ボーナス | ミニ スタンダード+ Crypto Max |
期間限定キャンペーン | キャンペーンによる | キャンペーンによる |
口座タイプによってはボーナスをもらえないこともありますが、スタンダード+口座であれば、FXGTの豊富なボーナスをフルに活用し1,000倍のレバレッジを活かしながら取引できます。



充実したボーナスはFXGTの魅力のひとつだから、これを活かせるのはスタンダード+口座の強みと言えるよ!
全ての金融商品を取引できる
スタンダード+口座では取扱い商品に制限が無く、FXGTが取り扱うすべての商品を取引できます。
ミニ口座では取扱いしていない 仮想通貨やDeFiトークン、NFTもスタンダード+口座ならトレードできます。
最小入金額が$5で小さい金額から様々な商品を取引できるため、最もバランスのいい口座と言えます。



すべてのボーナスを受け取れるし、取引商品に制限もないから一番間違いないのがスタンダード+口座だよ!
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
FXGTのミニ口座


- 1ロット=10,000通貨
- 全てのボーナスが利用できる
- 取引可能商品は少なめ
1ロット=10,000通貨
ミニ口座は1lot=10,000通貨で取引できる口座タイプです。
日本国内のFX業者と同じロット数の設定なので、国内業者に慣れている場合はミニ口座が使いやすいかもしれません。



国内業者から海外業者に乗り換える人が最初に使うのにオススメだよ
全てのボーナスが利用できる
ミニ口座はスタンダード+口座同様、FXGTの豊富なボーナスを全て利用できます。
FXGTは入金ボーナスが特に優れているため、制限なくボーナスを利用できる点はミニ口座のメリットと言えます。
取引可能商品は少なめ
ミニ口座は取扱い商品が少なめで、スタンダード+口座とは違いNFTや株式の取引ができません。
セント口座よりは取引可能商品がかなり充実していますが、それでも取扱い商品に制限がある点は理解しておきましょう。



ミニ口座は使いやすい口座タイプだけど制限もあるから、慣れたらスタンダード+口座に移行したいところだね。
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
FXGTのプロ口座の特徴


- 取引手数料がゼロ
- スプレッドが狭い
- プロ口座の残念なところ
取引手数料がゼロでスプレッドも狭い
プロ口座は取引時のコストがとにかく低く設定されている口座です。
取引手数料はゼロ、スプレッドは他の口座より狭い設定なので、取引コストを小さく抑えられるのが特徴です。
スワップポイントが有利
スワップポイントも他の口座よりも有利に設定されています。
マイナススワップの銘柄の場合にはマイナスが小さくなっており損失を抑えやすいです。
さらに、他の口座ではマイナススワップの銘柄でも、プロ口座の場合はプラスに設定されていることもあります。



取引手数料・スプレッド・スワップといった、様々な取引コストが小さく抑えられるのが特徴だよ
プロ口座の残念なところ
- ボーナスは一切利用できない
- ロスカット水準が高い
ボーナスは一切利用できない
プロ口座ではボーナスが一切利用できません。
ECN口座はFXGTの大きな魅力である、アカウント認証ボーナスや入金ボーナスといった、魅力的なキャッシュバックも全て利用不可です。
FXGTの大きな魅力である充実したボーナスのほとんどを利用できないのは、大きな欠点と言えます。



入金ボーナスも使えないのはつらいところだね!
マージンコールやロスカット水準が高い
FXGTではスタンダード+口座をはじめとしたほとんどの口座で、マージンコールが50%、ロスカット基準が20%に定められています。
しかし、プロ口座とこのあと紹介するECN口座だけは、マージンコールが70%、ロスカット水準が40%と、他の口座よりも高くなっています。



表にするとこんな感じになるよ!
その他の口座 | プロ口座とECN口座 | |
---|---|---|
マージンコール | 50% | 70% |
ロスカット | 20% | 40% |
そのため、含み損を抱えているときに強制ロスカットになる可能性が高くなってしまっています。
ほかの口座を使っているときよりも慎重な資金管理が必要になるので、初心者にオススメできる口座タイプとは言えません。



しっかりと損切の設定をしておかないと、他の口座よりもマイナスが大きくなりがちだよ!
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
FXGTのECN口座の特徴


- スプレッドが非常に狭い
- 制限が多くデメリットも多い口座
スプレッドが非常に狭い
ECN口座は、アメリカの電子証券取引ネットワーク上で注文をマッチングさせるタイプの口座で、スプレッドが非常に狭いのが特徴です。
FXGTのECN口座は、スプレッドが0に近いレベルで狭いですが、取引手数料として1lotの取引ごとに往復6ドルが発生します。
ECN口座のここが残念
- ボーナスを利用できない
- ロスカット水準が高い
ボーナスを利用できない
ECN口座はプロ口座同様、全てのボーナスを利用できません。
アカウント開設時のボーナスや入金ボーナスも一切もらえませんので、ECN口座やプロ口座を使うならあらかじめ把握しておきましょう。



ECN口座やプロ口座はボーナスがいらないという人が使うべき口座なんだよ!
ロスカット水準が高い
FXGTの口座の中で、プロ口座とECN口座だけが、マージンコールやロスカット水準が高くなっています。
そのため、含み損に陥った際にロスカットされやすく、他の口座よりも不利になる可能性があるのです。



レバレッジが高いほど、ロスカット基準の高さが大きな欠点になるよ!
ECN口座がおすすめな人
ECN口座の利用がオススメなのは、とにかくスプレッドが狭い環境で取引したい人です。
1ロットあたり往復の10ドル手数料がかかりますが、、取引するロット数が多ければ他の口座で発生するスプレッドよりコストが安くなるでしょう。
そのため、比較的大きな金額でスキャルピングを行う場合には、ECN口座を使う価値があるかもしれません。



比較的大きな金額でスキャルピングする場合のみ、ECN口座を使う価値があるよ!
FXGT公式サイト:https://fxgt.com
CryptoMax(クリプトマックス)口座


仮想通貨専用口座
CryptoMax(クリプトマックス)口座は、仮想通貨取引専用の口座です。
以下のような特徴があるので、仮想通貨の取引をしたい方にオススメできます。
- 特別なボーナスが使える
- 取引できる銘柄数が多い
多くのボーナスが使える
クリプトマックス口座はスタンダード+、ミニ口座ほどではないですが多くのボーナスを利用することができます。



仮想通貨取引するなら、クリプトマックス口座の豊富なボーナスを活用したいね
取引できる銘柄数が多い
他の口座タイプよりも取引できる仮想通貨の種類が多いのも、クリプトマックス口座の大きな特徴です。
口座タイプ | 仮想通貨の通貨ペア数 |
---|---|
ミニ口座 | 14種類 |
スタンダード+口座 | 42種類 |
CryptoMax(クリプトマックス)口座 | 51種類 |
PRO口座 | 43種類 |
ECN口座 | 34種類 |
比較すると、他の口座よりも圧倒的に通貨ペア数が多いのが分かります。



仮想通貨取引をするなら、クリプトマックス口座は非常にオススメだよ!


FXGTの全口座タイプに対しての注意点


- 口座タイプの変更は不可
- 残高がなく30日間取引がない場合、休眠口座になる
- 残高があり90日間取引がない場合、口座維持手数料が発生する
口座タイプの変更は不可
FXGTでは開設済み口座の口座タイプは変更できません。
FXGTは最大で8口座まで口座を開設することができます。



証拠金通貨はMT5のみ仮想通貨でもできるよ
証拠金通貨一覧
ミニ,スタンダード+,プロ,ECN | Crypto Max | |
---|---|---|
MT4 | USD(米ドル) EUR(ユーロ) JPY(日本円) USDT(テザー) | – |
MT5 | USD(米ドル) EUR(ユーロ) JPY(日本円) BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) XRP(リップル) ADA(カルダノ) USDT(テザー) | USD(米ドル) EUR(ユーロ) JPY(日本円) BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) XRP(リップル) ADA(カルダノ) USDT(テザー) |
残高がなく30日間取引がない場合、休眠口座になる
口座に残高がない場合、休眠口座として口座が凍結してしまいます。
一度凍結となった口座には二度とログインすることはできず、残っていたボーナスも全て利用できなくなってしまいます。
また新たに取引をしたい場合は、マイページより新たに追加口座を開設する必要があります。
残高があり90日間取引がない場合、口座維持手数料が発生する
口座に残高がある場合、休眠口座にはならないですが90日間取引がないと90日経過以降、毎月口座維持手数料がかかってしまいます。
初月 | それ以降 |
---|---|
20USD | 10USD |



残高が0になってしまうと口座が凍結してしまうよ
【FAQ】FXGTの口座タイプについてよくある質問


- どの口座でもボーナスは利用できる?
FXGTではボーナスを利用できる口座とできない口座があり、どの口座タイプでもボーナスを使えるわけではありません。
具体的には、ボーナスを使える口座タイプ・使えない口座タイプは以下の通りです。
ボーナスを使える口座タイプ セント口座・ミニ口座・FX専用口座・スタンダート+口座 ボーナスを使えない口座タイプ プロ口座・ECN口座 このようにプロ口座とECN口座ではボーナスを利用できないので、気を付けましょう。
- 口座タイプを変更することは可能?
すでに作成したMT5口座の口座タイプは変更できません。
口座タイプを変えて取引したい場合、新規でMT5口座を作成し利用する必要があります。
ただし、現在使っているMT5口座から資金を取り出すと、ボーナスが全て消滅するのであらかじめ理解しておきましょう。
あわせて読みたいFXGTの追加口座の開設方法|複数口座のメリットやボーナスはどうなる? FXGTでは一つのアカウントの中に追加口座を作ることができます。 追加口座には様々な特徴や効果的な使い方があり、知らないと損する可能性が高いです。 そこでこの記事…- 口座タイプの確認方法は?
口座タイプはFXGTのアカウントにログインすることで確認できます。
- FXGTのおすすめの口座タイプを教えてください。
まず前提におすすめの口座は人によって異なります。
初心者はミニ、スタンダード+口座
スプレッドの狭いプロ口座やECN口座などはスキャルピングに最適です。
仮想通貨取引をしたい人はCrypto Max口座がおすすめです。
- FXGTでは口座タイプによって取引できる銘柄が異なりますか?
はい、取扱銘柄は口座タイプによって異なるため確認をしておく必要があります。
また、取扱銘柄は変更になる頻度が多いため気づいたらなくなっているということもあります。
- FXGTでは取引手数料が発生しますか?
FXGTの口座タイプの中ではECN口座のみ取引手数料がかかります。
ECN口座は1ロットの往復取引あたり6USD(相当額)の取引手数料が発生します。
そのかわりスプレッドは最小で0.0pipsと全口座タイプの中で一番スプレッドが低い口座となっています。
- FXGTの口座タイプは全部で何種類?
FXGTでは現在ミニ口座、スタンダード+口座、プロ口座、ECN口座、Crypto Max口座の5種類あります。
- セント口座・スタンダードFX口座はどうやって開設できますか?
セント口座・スタンダードFX口座は現在新規開設することができません。
また、新たに新規注文をすることも停止されているので現在では完全に利用不可となっています。
FXGTの口座タイプまとめ


この記事ではFXFTの6種類の口座タイプを紹介しましたが、迷う場合にはスタンダード+口座を作るのがオススメです。
スタンダード+口座はあらゆるキャンペーンを利用でき、全ての商品を取引できるのでFXGTの1000倍のレバレッジをフルに生かしたトレードができます。
ゼロ口座やスタンダードFX口座・ECN口座にもメリットはあるので、気になる口座を使ってみて好みの口座タイプを見つけるのもいいでしょう。



迷ったらスタンダード+口座にしておけばOKだよ!
FXGT公式サイト:https://fxgt.com